このブログのタイトルにもなっている『ひなたぼっこ』といえばと、思いつくものを連想したところ、どんどんズレて行ったので整理できるか分かりませんが、書いていこうと思います。
やっぱり猫ですよ!
『ひなたぼっこ』と言えば、私の中では猫が一番思い浮かびます。
縁側で座布団に座っているお婆ちゃんの横か膝の上に丸くなっているイメージ。
しっぽがゆる〜んと動いている感じですかね?
猫って、ゆったりまったりしているかと思えば、急にアグレッシブに動き回ったりして、自由な生き方をしているのかと思っていましたが、よくよく考えると己の心に忠実なのかな? と思ったり……。
そういえば、私は道を歩いているとよく足元に猫が寄ってくるのですが、あれはなんなんでしょうか?
とりあえず近寄って来た猫にはあまり構わずに歩いていくんですが、結構ついてくるんですよ。
『君はどこまでいくんだい?』と心の中で聞いてみても、返事が返ってくる事はなく、私の行先と猫の散歩コースが一緒なのかと考えてみたり……。
猫の好きな匂いが体から漂っているのでしょうか。
またたび臭ですかね?
調べてみたところ、またたびは猫にとって興奮作用があるらしいです。
私自身に例えると趣味に没頭しているときのテンションに似ているのかもしれないですね。
だけど私は猫にそんな効果を与えている感覚は全く無いですね。
あっ、近づいて来た猫はある程度一緒にいてくれた後、何も言わずに立ち去っていきます。
そう言えば先日、帰宅すると玄関前に黒猫が寝っ転がっていました。
可愛かったなぁ……。
個人的には読書では?
次に想像するのは読書ですね!
やっぱりゆったりした椅子を出して、そこで文庫本を読みたいといった私の願望も入って来ますが、読書っていいですよね!
本といえば、本屋さんもいい天気が似合うと個人的には思っています。
晴れた日は本屋さんに行きたくなります。
雨の日でも行きますけど、やっぱり紙の本を買いに行く時は晴れていて欲しいと思ってしまいます。
今年も梅雨の時期に差し掛かる前に本屋さんに行って、新しい本でも買いに行きましょうかね?
本屋さんに行くと、人知れずテンションが爆上がりして次々と手に取ってしまいます。
幼児本のコーナーとかも見て行きます!
この本好きだったなとか、懐かしい気持ちでいっぱいになると束の間の休日を満喫した気持ちになります。
資格のコーナーも見てしまいますね。今年中に挑戦してみたい資格もあるので、少しは勉強の時間を少しずつ確保していきたいですね!
だけどひなたぼっこに合うのは文字だけが書いてある、文庫本か背表紙のついた少し厚めの本ですかね?
読み応えのある本は時間を気にせずにゆったりとした雰囲気で、じっくりと読みたいですね。
飲み物はコーヒーよりも紅茶
ひなたぼっこに似合う飲み物は紅茶かなと思いますね、個人的な価値観なんですけどね。
私は普段、断然コーヒー派なんですけど、ひなたぼっこのようにゆったりしたイメージから連想する飲み物は紅茶なんですよね。
コーヒーは「今から仕事!」ってテンションになる飲み物なんですけど、紅茶は休憩というか、ほっとする飲み物って感じですかね?
ちなみに紅茶はアールグレイが一番好きです!
休日にアールグレイを飲んだときには「なんて充実した休日を過ごしているんだ私は!」と、勝手に自分の行動力に拍手喝采しています。
ついでにクッキーとか皿に並べてみたりして、休日を満喫した日には……最高ですね!
それくらい休日のフットワークは重いです。
自宅から出ただけで素晴らしい休日に繰り上がります!
やっぱりひなたぼっこで連想されるのは休日に時間を気にせずにやる事なのかも知れませんね。
お布団とか
ひなたぼっこはやっぱり日光が連想できますから、やっぱりお布団ですかね?
フカフカのお布団……いいですね。
嫌いな人はいないのでは無いでしょうか?
お布団を干し終わった後は、早くお布団にダイブしたい気持ちになりますよね?
幼い頃は布団にダイブしたいと思っていたけど、なんだか勿体ない気がしてなかなか飛び込めず、結局少しだけ足を包む程度にとどめていました。
ほんのり温かくなったお布団に包まれた足が気持ちよくて、そのままうとうとしてしまいました。
その時には既にひなたぼっこしていましたね!
昔からゆったりが好きだったのかも知れません。
ひなたぼっこで連想されるものは同系統
ここまで話が逸れながらも書いてみた内容を見返してみると、どれも「ゆったり」とか「落ち着く」とか、そんなイメージが湧いてきます!
仕事が落ち着いたらゆっくりひなたぼっこしたいと思っていましたが、書いているうちに次の休日にでもそんな時間を過ごしてみようと思いました。
まずは次の休日までの仕事を乗り切ろうと思います。
皆さんの連想するひなたぼっこはどんな感じですか?
たまには自分に心地の良いひと時を過ごしてみるのもいいかも知れませんね!